アプリの機能とは?アプリを簡単に作成できるapplimoの機能一覧を紹介

アプリ開発を行う際に、どういった機能を搭載しようか、迷うところですよね。利便性を高めるために多くの機能を搭載したくなりますが、アプリの機能は必要最低限に留めておくのが正解です。なぜならユーザーが使いこなせないどころか、逆に煩わしく思う可能性が高くなるからです。
そこで今回は、アプリの機能に関して、アプリの種類や開発形態の側面からアプローチ。アプリを簡単に開発したいのであれば、知っておきたいサービスについても詳しく解説していきます。
アプリとは
アプリとは、特定の目的をもって作られたソフトウェアのこと。スマホに表示されている四角いアイコンは基本的に全てアプリです。昨今では、ユーザーが検索する端末の主流がPCからスマホに移行したことで、アプリを利用したマーケティング手法が流行。企業がユーザーとの接点を持つために、自社アプリを開発するケースが増加しています。
アプリとWebサイトの違い
アプリとWebサイトの違いは簡単にいうと、「情報収集ができる」か「それ以外もできるか」です。Webサイトでは、ブラウザ上で掲載されている情報を読むことで情報収集を行えますが、コメント、投稿、商品の購入などは行えません。一方で、アプリはWebサイトにない、これらの機能を有しているものを指します。
アプリは誰でも閲覧できるWebサイトと違い、ダウンロードやアカウント作成の必要があるため、新規顧客の獲得というよりもリピーターを獲得するための手法として用いられます。反対にWebサイトは新規顧客との接点として活用されることが多くあります。
アプリには「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」がある
多くの人が、スマホに表示されている四角いアイコンだけをアプリだと思っていますが、実はアプリには「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」の2種類あります。
- Webアプリ
動画共有サイトやフリーメールなど、ブラウザ上で使用できるアプリ。インストールの必要はないため、インターネット環境とデバイス、専用アカウントがあれば利用できる。
- ネイティブアプリ
使用端末にダウンロードが必要の四角いアイコンでおなじみのアプリ。プッシュ通知やカメラへのアクセスなど、ユーザーにとってより利便性の高い機能を備えている。
アプリの機能とは
アプリは上記の画像のように、チャットやカート、カタログ、アンケートなど、購買含め、ユーザーのアクションを促しやすい機能を付けることができます。アプリを開発する際は、開発目的にあった機能を付随させることになりますが、アプリの開発形態によっては機能を付ける難易度が上がる、もしくは対応していないこともあります。
また、開発環境やサービスによっては機能に価格差があり、予算の関係でほしい機能を諦める、といったことも起こりえます。アプリに付ける機能は、ユーザーの利便性を高める意味合いも含まれるので、必要最低限の機能が予算内で付けられる開発環境やサービスを選択しましょう。
アプリの開発形態によって機能を付ける難易度が違う
アプリを開発する手段は「フルスクラッチ型」と「クラウド型」があります。フルスクラッチ型では、機能から何から全てを開発する必要があるため、開発の難易度が高くなります。そしてその分、費用、期間、そして工数もかかる開発手法です。
一方で、用意されているモジュール(既存の機能)を組み込む形でアプリ開発ができるクラウド型では、フルスクラッチのように機能を開発する必要がないため、比較的簡単にアプリの開発が行えます。また、近年ではより簡単に、よりスピーディーにアプリを制作できるツールとして、アプリ開発のモバイルアプリサービスも登場しています。
アプリ開発なら「applimo」がおすすめ
applimoは、「だれでも。どこでも。全てをアプリに、」できる、ドコドア株式会社が提供するアプリ開発ツールです。初期費用0円はから利用可能。搭載できる機能も豊富なうえに、プログラミングの知識も不要なため、とにかく簡単に、誰にでもアプリ開発が行えます。ここからは、費用や搭載できる機能など、applimoについて詳しく解説していきます。
applimoで使える機能一覧
applimoには、下記のような機能が用意されています。
【開発ジャンルと搭載機能一例】
店舗アプリ |
アパレルアプリ |
学習アプリ |
その他 |
|
|
|
|
上記を含めてapplimoには25種類以上の機能があり、必要なものだけピックアップしてアプリに搭載可能。自由に機能を選択できるため、アプリを多機能にもシンプルにもできます。
機能野詳細はこちら
applimoでできること
applimoではアプリ開発をとおして、あらゆる業種のDX化、マーケティング、RPA(業務効率化)を実現します。OSはiOS、Androidの両方に対応しているため、わざわざ別に作る必要もありません。「画像の選択」と「テキスト入力」のみと簡単な操作でアプリを開発できます。
applimoの特徴
applimoには、以下のような特徴があります。
- プッシュ通知の豊富さ
誕生日、ターゲット層、予約、ステップなど、さまざまなタイプのプッシュ通知が可能。必要なタイミングで狙ったユーザーにアプローチができます。
- API不要でいろんなものと連携可
WebView機能を利用して、アプリ上で会員サイトなどのWebサイトの表示を可能に。APIでの連携の手間や不具合による影響を受けずに済みます。
applimoならスムーズにアプリを作成できる
先述のとおり、applimoでは「画像の選択」と「テキスト入力」のみで、アプリの開発が可能です。小学5年生でも簡単にアプリが制作できる仕組みになっており、1時間あればアプリの8割程度は完成します。初期費用も0円からなので、ゼロからアプリを開発するよりも費用、期間、工数を抑えてアプリを開発できます。
applimoの費用
applimoの料金体系は上記のようになっており、どの機能を付けても、料金は一律。自分でアプリを作りたい場合は、初期費用0円、月額9,800円(税抜)のフリープランがおすすめです。スタンダードプランでは、デザインや構築、申請までapplimo側が担当。カスタマイズプランでは、通常300~1,000万円ほどかかるフルスクラッチでの開発を180万円から対応しています。
初期費用は分割払いにできるなど、支払い方法もさまざま。小規模事業者持続化補助金の活用もできるので、お気軽にご相談ください。
費用の詳細はこちら
applimoの導入事例
applimoは中小企業から大手企業、行政や個人、グループといった多くの方々からさまざまな用途でご利用いただいています。
ライフノーレッジ様が展開する「GIVE ME CHOCOLATE」「HURRAH」「HURRAH AND THINGS」「After School」の情報を閲覧できるアプリを開発。最新機能やクーポン、スタンプ機能などを搭載して、ユーザーとのコミュニケーションを可能に。
国内外の最新海運情報を日々配信する海運情報配信アプリサービスを開発。投稿コンテンツ、プッシュ通知などの機能を搭載。船主、オペレーター、造船所、メーカー、海事弁護士、海事保険会社などの方にお役立ち情報を配信。
実績紹介はコチラ
まとめ
アプリにはさまざまな機能を搭載できますが、クラウド型でゼロから開発する場合は時間と費用がかかりすぎます。一方、クラウド型では、短期間、低コスト、iOS・Android両プラットフォームに対応など、さまざまなメリットがあります。その分、機能性が劣る面もありますが、applimoであれば搭載できる機能も充実。必要な機能だけをチョイスしてアプリを開発できます。
1時間でアプリの8割が完成するうえに、初期費用も0円から。アプリ開発で迷ったら、ぜひ費用も時間もかけずにアプリを制作できる、applimoをご利用ください。
新着情報

新規コーポレートサイトを公開しました

自治体・行政のアプリ開発 参考事例10選|メリット・デメリットや開発会社の...
